2025年4月26日の記事にて、ぐーたら女が室内でベビーリーフの水耕栽培を始めたことをご報告いたしました。
その中で「収穫できたらまた報告します!」と宣言しておりましたが──
ついに!ベビーリーフの初収穫を迎えました~〜〜~🎉
今回は、栽培日数ごとの成長記録と、初収穫時の収量・味のレビューをお届けします。
- 成長記録:ベビーリーフの種まきから収穫まで
- いざ収穫☆ベビーリーフ39日目の様子
- 育てすぎたかも?
- 【初収穫】気になる収量とお味は?
- 市販のベビーリーフと味を比べてみた!
- 【第2回目の収穫】栽培45日目で17g!
- 今後の目標:総収穫量をデータで管理
成長記録:ベビーリーフの種まきから収穫まで
種まきから収穫までを、表にまとめました。
日付 | 栽培◯日目 | 成長の様子 |
---|---|---|
3月23日 | 0日目 | 種まきスタート! |
3月26日 | 3日目 | 発芽確認!根が出てる! |
3月30日頃 | 7日目 | 双葉が見え始める(※曖昧な記憶) |
4月17日 | 25日目 | 草っぽくなってきた!急成長中 |
4月21日 | 29日目 | このタイミングで収穫でもよかったかも? |
4月30日 | 39日目 | 初収穫!葉がもっさもさ! |



いざ収穫☆ベビーリーフ39日目の様子
さて、種まきから39日後のベビーリーフの様子はこちら!
こんなにもっさもっさになりました!
葉がぎざぎざだったり、丸かったり、緑だったり黄緑だったり、色んな種類の葉がありますね~
さて、収穫していきますよ。ちょきん✂︎っと。
収穫の際は、中心の葉を残して外側からカットすると、また若い芽が成長して、再び収穫できるようになるらしい。
あまり葉を採りすぎると、光合成できなくなるんじゃないか?と遠慮気味に収穫しました。
育てすぎたかも?
葉が大きい!大きすぎたかも?市販のベビーリーフの4倍くらいあるかも…(笑)
調べたところ、ベビーリーフは種まきから約30日で収穫できるようです。
4月21日時点で、初収穫をしてしまってもよかったかもしれません。
大きく育てると、苦みが出てきてしまうようです。
【初収穫】気になる収量とお味は?
記念すべき初収穫量は12g!
サラダ一人分としてはちょうど良い量です。
シンプルにオリーブオイル、塩、胡椒で食べてみることに。
ん…?口に広がる草の味…苦味…ベビーリーフってこんな野生的な味だったっけ…?
やっぱり育てすぎたからかな?
自分で育てた野菜、美味しいはずなんだけど、気持ち的には美味しいんだけど、ベビーリーフの本来の味が思い出せず、気になってしまった…
市販のベビーリーフと味を比べてみた!
ということで、スーパーでベビーリーフを買っちゃいました☆
自分で育ててるのに買うんか~~い。
結果:市販のベビーリーフも苦い!!
ということは、私の栽培は成功したということですね?安心しました!
ちなみに、購入したベビーリーフは、30gで約100円でした。
これからの収量を価格に換算する目安ができました。今後は、30g=100円で「いくら得したか」も計算していきたいと思います♪
【第2回目の収穫】栽培45日目で17g!
実は、栽培45日目で2回目の収穫も迎えております。
初収穫から6日で、こんな感じに再び収穫できるくらい成長しました。
といっても、初収穫の時にどこまで葉を採っていいか分からず、採り残した分が大きく成長してしまいました。
このときの収穫量は17g!
初回12g+2回目17g=合計29g
市販の1パック(30g)とほぼ同じ量ですね✨
容器代をほぼ回収できたことになりますね(∩´∀`)∩ワーイ
苦味があることが正しいと分かったので、今回はより美味しく感じました。
実はこのカレー、あのラッキーピエロのものです。函館旅行についても早く記事書きたい…
今後の目標:総収穫量をデータで管理
今後も引き続き収穫できそうなので、最終的に豆苗容器1つで何g収穫できるか、データをまとめていく予定です。(宣言したぞ、頑張れ!ぐーたらな自分!)
ぜひ今後の収穫レポートも見守ってくださると嬉しいです♪
実は、ミックスレタスも収穫済みですので、次はレタスについて書きたいなと思っております。
成長が早くて、見守るのが楽しくて、美味しくて…いい趣味だぁ